ワークショップフォローアップのお知らせ
ワークショップにて環境や機材、ソフトウェア的な問題により完成しなかった方向けのフォローアップです。

ワークショップに参加頂きありがとうございました。

ワークショップでは
Windows セッション
私の把握している範囲では、Windowsセッションではおよそ7割程度の方が完成したものの、残念ながら開発環境の構築や完成まで至らなかった方がいらっしゃったことも事実です。
こちらについては会場のWiFi接続が悪かったり、インストーラーが途中で停止してしまうなどに様々な要因でトラブルシュートが完了できなかったケースもありました。
特に会場側の問題については大変申し訳ありませんでした。

まさかのWiFi完備のハズが繋がらない!
macOSセッション
全員が手順の実施は完了したものの、M4プロセッサを利用されている場合はビルドが通らないなどのトラブルが発生するケースがありました。
bad excutables エラーの際は rosetta2 のインストールが必要です。
動かない電子ペーパーはどうする
開発環境もない、動かない電子ペーパーが手元にある。さぁどうする。

なんてこった!
もりしーがセットアップします
電子ペーパーがただの置物となってしまっている状況は私としても非常に不本意ですので、ご自宅で天気予報ステーションとして使える状態に致します。
会場にて配布した電子ペーパーを送付頂き、セットアップ、動作確認を実施し返送いたします。
セッション開催のお知らせメールに以下内容にて返信をお願い致します。折り返し送付先住所をお知らせ致します。
大変申し訳ありませんが、複数メールアドレスにてお問い合わせやリクエストを頂くとどなたが依頼されているか把握することができませんのでワークショップにお申し込み時にご登録頂いたメールアドレスから送信をお願いいたします。
- 件名:ワークショップフォローアップ依頼
- 本文:動作しないため、もりしーにてセットアップ希望
会場のWiFi環境起因にてセットアップが終わらなかった方々には大変ご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
電子ペーパーパネルの不具合
一部のパネルで画面が完全に更新されない、画面にくっきりとした線が常に表示される、全体的に黒いなどの問題が発生しています。
メーカー側に確認したところ、パネルの問題は修理不可につき本体交換対応となります。お手数ですが、どのような症状が発生しているか画像添付頂き、メールにてお知らせください。
電池がすぐ切れる!
電池が切れてしまう場合は config.h の設定をご確認ください。この設定が有効(true)になっていない場合電池が短期間で消費されてしまいます。
#define LOW_POWER_MODE true
この設定が有効になっているにも関わらず、電池が短期間(1週間程度)で切れてしまう場合はWiFiの接続環境が好ましくなく、WiFi接続のリトライなどにより電池が消費されてしまっている可能性があります。
特に多数のWiFiが飛んでいる状況であったり、ルーターからの距離が遠い場合に乾電池駆動で利用できる期間が変わってしまいます。
私の家で試したケースとはなりますが少なくとも1ヶ月ほど使えるハズですので可能であればルーターから近い距離にて設置をしてみてください。